2017年1月29日日曜日

危ない!認知症高齢者

車道のど真ん中を歩く高齢者


(出典:いらすとや)

車を運転中、交差点で信号待ちをしていた時。
青信号で横断歩道を渡っている高齢者がいました。

杖をついて、かなりヨレヨレの感じでした。
80~90代くらいだと思います。

赤信号になってもまだ渡り切れなくて
対向車線の車は進めず待ち状態。

やっと渡りきれたかと思ったら
その高齢者は何を勘違いしたのか
歩道に行かず
戻って車道のど真ん中を歩き出しました。

「危ない!」

対向車の車は動けず
どんどん後ろから車が詰まっていき、
私も右折ができない状況になりました。

交差点は大渋滞になり・・・

「危ないですよ~」と、私は窓を開けて叫びました。
さすがに、車から降りて助けに行くことは
交差点では自分が危ないのでやめました。

この高齢者の方
男性か女性か全く判別ができず、
「おじいさん(おばあさん)、危ないですよ!」
って言えなくて困りました。(^^;)

その高齢者は私の声にも全く反応せず
ヨレヨレと車道を歩き続けました。
多分、耳が遠いのだと思われます。

確実に認知症の症状が出ていたと思います。

しばらくして、歩道を歩いている男性が
その高齢者を保護してくれました。

この経験を通し、
認知症の高齢者は予知できない行動を
突然とることがよくわかりました。

本人は、何か自分だけの理由があって
車道のど真ん中を歩いていたと思います。
危険だというセンサーが壊れてしまったのですね。

他にも、横断歩道でない道路を
急に渡りだす高齢者によく遭遇します。
子供より頻度が多いような・・・

本当にドライバーは気をつけないといけないですね。

最近、高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違いや
逆走による事故もよく報道されます

2025年頃には、団塊世代が後期高齢者になり
高齢者が相当な人数になります。
このような不測の行動をとる人も増えるでしょう。

免許返納も含め、社会で気をつけて行く
必要がありますね。

実家の父親も軽い認知がきていて、
「今日は何日だ?何曜日だ?」
「〇〇はどうしている?」
「メシはまだか。」など
何度何度も同じことを聞いてきます。

聞いた内容を忘れるのではなく
聞いたことを忘れてしまうのが認知症の特徴ですね。

何を食べたかを忘れるのではなく
食べたこと自体を忘れてしまう・・・

82歳まで現役で働いた父親が
脳梗塞が原因で
こんなボケたおじいちゃんになってしまって
ちょっと寂しい限りです。

私もいつかこうなるのか・・・
自分がわからなくなることへの恐怖・・・

その前に消えてしまいたい願望もあります。

高齢者を75歳からにする案が
学会から出ているようです。

日本の高齢者問題、

ますます大変になっていきそうですね。




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月22日日曜日

流氷への旅

北海道網走への旅


1月下旬~3月上旬にかけて
オホーツク海の流氷が接岸します。

2015年2月に網走の流氷を見に行きました。
女ひとり旅です~(2泊3日)

ずっと昔に
小説「流氷への旅」(渡辺淳一著)を読み
流氷への憧れをいだいてきました。

いつか行ってみたいと思っていました。

一昨年、思い立って
極寒のオホーツク海に行くことができました。
ツアーではない
本当にひとりの旅でした。

昨年から体調を悪くしましたが
この時は元気いっぱいの私でした。


北海道女満別空港


道の駅「流氷街道網走」
ここから砕氷船「おーろら号」が出航します。


網走流氷観光砕氷船「おーろら号」


天候が良かったので、お客さんをたくさん乗せて出航です。
中国人観光客が多かったです。


流氷が見えてきました。



前日の強風で流氷が沖に流れてしまい、
あまり多くはなかったけどきれいでした。


流氷に太陽が反射して光っていました。



青緑色のオホーツク海に引き込まれそうになりました。



網走監獄の門
映画「網走番外地」が有名ですね。



網走刑務所内



網走刑務所入浴風景
入れ墨さんが多いですね。


こんな独房は寒すぎて怖い!






涛沸湖のハクチョウ
白銀の中、美しく凛としていました。


目の前がオホーツク海の「北浜駅」



ノロッコ号に乗って海岸線を走りました。




JR網走駅
駅の看板で縦書きはとても珍しいそうです。
刑務所を出所して網走を出て行く元受刑者に対し、
「この縦書き看板のように、横道にそれることなく、まっすぐに歩んで生きて行って欲しい。」
という願いが横にあるプレートに書かれています。



雪国の雲の上は
またまた真っ白でした。✈


冬の厳しさの中に美しさを感じる旅でした。
いつかまた、流氷の旅に行けるといいです。
今度は紋別かな。(^^)



     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月16日月曜日

SMAP解散後のキムタクドラマ「A LIFE」はいかに。

「A LIFE」の初回を見てみました。



2017年1月15日から、
木村拓哉さん主演のドラマ、TBS日曜劇場夜9時
「A LIFE ~愛しき人~」が始まりました。

愛しき人の「たったひとつの命」
愛しき人の「かけがえのない人生」を巡る
ヒューマンラブストーリー
だそうです。

今回は、SMAP解散劇でキムタクドラマの
話題性が高かったので私も見てみました。

主演の彼は、心臓血管と小児外科が専門の
腕の良い職人外科医という役柄。

彼にとって今回で20個目の職業で、
医師役は初めてだそうです。

脇を、主演級の役者で固めているため
豪華な印象を受けました。

特に、親友で副院長役の浅野忠信さんは、
あまりテレビドラマに出ない役者さんですが、
嫉妬する感情をうまく演じていたと思います。

主題歌は、B'zの新曲「Still Alive」。
このドラマのために書き下ろした曲で、
真剣勝負で撮影されるこのドラマの
彩の一部になればという思いを込めた
B'z納得の作品なのだそうです。


最近は、医療ドラマが目白押しで、
特に、「ドクターX」は人気のシリーズです。

過去には「白い巨塔」がブームとなり印象に残っています。

今回の撮影において、リアルさを追求したと
番宣で紹介していました。

順天堂大学病院の外科医の先生方の協力を得て
本当にリアルな手術シーンを追求したそうです。

病院側も、外科医の不足を何とか解消したい
思いがあり、「キムタク効果に期待したい。」と
インタビューで先生が話していました。

キムタクも相変わらずの演技ではありましたが、
手術時の手の吹き替えをせずに
本人が手術の技や所作をマスターしたとかで、
とてもリアル感があり、努力のあとが見られました。
彼は努力の人ですね。


演出は、「ROOKIES」「JIN―仁―」「天皇の料理番」
などのヒットドラマを手掛けた平川雄一朗氏で、
さすがに内容もきちんと作ってあり、
他の医療ドラマに見劣りしない良い出来だったと
私は思いました。

もともと、そんなにキムタクファンではないので、
このドラマがコケようがどうでもいいのですが、
大学病院の協力でリアルさが感じられたことに
とても感心しました。

初回視聴率は、14.2%で、
1月クールの民放連続ドラマ暫定トップだそうです。

元SMAP草薙さん主演のドラマ「噓の戦争」も
初回11.8%です。

最近のドラマは10%取れれば上出来らしいので
どちらも好発進。

SMAP解散後も、個々に頑張っていますね。

「A LIFE」を見て寝たら、
夢にキムタクが出てきてしまいました。
ついでに、奥さんの工藤静香さんも。(^^;)
何故か私の子どもまで登場し、
4人で居酒屋でおしゃべりしているシーンでした。

ドラマの印象が頭の中に強く残ったからかな?

初回は好発進だったので、
今後も持続していけるといいですね。

突っ込みどころはいろいろあるし
アンチキムタクも多く存在するので
なかなか厳しい面もありますが、
今後も手を抜かずきちんと作っていけば、
それなりに良い評価のドラマになると感じました。




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月14日土曜日

吹雪にも負けない鳥のように

今日は雪の日になりました。



吹雪の中、独り何を思うのか・・・

この冬最強の寒気が日本列島を覆い
朝から雪が舞っています。

今日明日と大学入試センター試験です。
受験生の皆さん、お疲れさまです。

この低気圧や気温の変化で
朝からひどい片頭痛が・・・(;O;)

持病の喘息は意外にも大丈夫です。
かなり良くなってきたようです。

朝積もった雪は一時融けてきましたが、
午後になって
また強風で激しく雪が舞い始めました。
まさに吹雪のよう。

吹雪の向こうに目をやると
電線に小さめの鳥が一羽とまっていました。

何の鳥かよくわかりませんが、
1羽だけなので単独行動のようです。
スズメよりは大きいような・・・

「この吹雪の中、寒くないのかな。」
と可哀想な気持ちになりました。

しかし、その鳥は
なんと風に向かってとまっていました。

どこかに身を潜めていればいいものを
何を思って電線にとまっていたのでしょうか・・・

まあ、鳥は羽毛に包まれていますので
人間ほど寒さを感じないとは思います。
この写真でもわかりますが、
羽根を膨らませてあたたかくしていますね。

10分くらいいて、どこかに飛んでいきました。

吹雪をものともしないこの鳥の生命力に惹きつけられ、
私は思わず窓を開けて写真を撮りました。

2017年は酉年。
こんな元気な鳥さんのように
私も元気な年になるといいなと思っています。




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

                                  

2017年1月13日金曜日

「ヒートショック」と「浴室熱中症」に注意!

高齢者に多い入浴中の死亡原因は
温度差によるヒートショックだけではないらしい

寒気団が日本列島に居座る寒い冬。

冬場に浴室での死亡事故が増加します。
特に高齢者に多く、よくニュースになりますね。

昔からよく言われるのは、
脱衣所と浴室の温度差が原因というもの。

寒い脱衣所で服を脱ぐと、血圧が急上昇します。

ブルブル震えながら、浴室の湯船に直行します。
すると・・・お湯の温度で血管が開き血圧が急低下。

この血圧の急激な変化に体がついていけず、
心臓発作や失神などを起こし、
溺れたりして亡くなるケースが多いようです。

最近では、このようなヒートショックによる死亡が
よく言われていますので、
皆さん脱衣所を暖かくしたりして気をつけていますよね。

しかし、浴室事故の原因は他にもあるようです。

それは・・・熱中症です。
「浴室熱中症」ともいわれています。



特に、長湯をする人や熱い湯が好きな人は、
湯につかっていると体温が上昇します。
実験によると、
20分以上熱い湯に肩までつかっていると
体温が38~40°Cにもなるそうで、
いわゆる「熱中症」と同じような状態になります。

普通なら、汗をかいて体温を下げますが、
お湯の中では汗をかいても蒸発しません。

だから、体温がどんどん上がっていき
脱水症状や熱中症が起こるわけです。

熱中症が進むと、急に意識が無くなり、
溺れてしまいます。
溺れなくても、そのままの状態だと
誰にも気がついてもらえず亡くなってしまいます。

若い人は、体温が上昇すると
「のぼせ」が起こりますので
自ら湯船から出ることができます。

しかし、高齢者は、この「のぼせ」が起こりにくく
熱いという自覚が少ないようです。
長時間お湯につかって、熱中症を起こし
気を失って運が悪いと、死亡してしまいます。

このような事故を防止するためには、
入浴前に水分補給をしないといけませんね。
さらに、浴室にペットボトルなどを持ち込み
水分補給しながら入浴するなどが必要かも。

高齢者の方は、熱いお湯が好きという人が
多いような気がします。

お風呂に入る時は、事前に水分を取り、
暖かい脱衣所で服を脱ぎ、
はじめは半身浴から入浴し、
熱い湯や長湯をしないで
適度な時間で出るといいようですね。

そして、ご家族が同居なら、
「今からお風呂に入るね。」と報告してから
入浴するのがいいと思います。

冬場の入浴には
ヒートショックとともに熱中症にも
どうぞお気をつけください。

また、コタツやあんかで寝る時も、
脱水が起こりやすくなりますので
こちらも合わせてご注意ください。





     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月10日火曜日

「ピースサイン」から指紋が盗まれる可能性

写真撮影時の「ピースサイン」には注意しましょう!

(出典:いらすとや)

写真を撮られる時に、よくピースサインをしますよね。✌
特に若い人は、かなりの割合で ✌ しますし、
そのデータを知人に送ったり、
ネットに掲載したりしています。

ピースサイン写真のデータを他人に渡すことや、
SNSなどでネットに流すと大変なことになるようです。

というのは・・・
ピースサインから「指紋」が出回り盗まれるからです。

指紋の盗撮防止技術を開発した
国立情報学研究所の越前教授は警鐘を鳴らしています。

顔と手を一緒に撮影した写真の場合、
個人と指紋を特定される恐れがあります。

最近の画像解析技術は進んでいて、
3メートル離れた撮影でも指紋の読み取りは
可能なのだそうです。

その読み取られた指紋データから
シリコン製のテープなどで複製を作れば、
生体認証する個人情報にアクセスが可能になります。

最近では、パスワードが盗まれやすい傾向から
生体認証によるセキュリティが増えてきています。

スマートフォン、パソコン、ATM、ドアロック・・・などの
指紋認証は増えています。

生体情報が盗まれるなんて怖いですね。


特に、著名人や芸能人は画像の出回りが
多いため狙われる危険性が高いです。

最近人気のタレント「りゅうちぇる」さんなどは、
顔の両側で手のひらを開いて見せるポーズ
よくとっています。
これは最も危険なポーズだそうです。

または、両手でのダブルピースポーズ。✌ (^^) ✌

特に、明るいところで取ったデータは解析しやすく
危険度が高いです。

自分でネットに投稿しなくても、他人が撮影した写真に
知らないうちに写り込む場合もあります。

最近では、指先に貼る
危険防止シールが販売されているとか・・・

もし、ピースをどうしてもしたいのなら、
「裏返しピースサイン」が良いのではないでしょうか?

写真以外でも、他人が触ったものを持ち帰り
指紋を盗むことも可能になってきているようです。

また、寝ている時に、
無防備になった指の指紋を取られたり、
スマートフォンを解除されてしまう場合もありますので
寝る時にも注意してくださいね。


さらに、SNSなどに顔と一緒に
自分の声を掲載してしまうと、
その声紋を盗まれる可能性もあるとのことです。

生体認証だから大丈夫と思うのは
どうも危ないようですね。

今後は、静脈認証など、複製ができない
生体認証が広がると思われます。
高度な生体認証機能に期待するしかないです。

指紋などの生体情報はパスワードとは異なり
一生変えることができないので
細心の注意を払うようにお気をつけください。✌





     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月9日月曜日

火災保険の更新、気づいたら今年でした。

火災保険の期限大丈夫ですか?

2016年12月22日に、
糸魚川市で大規模な火災が発生しました。

強風のため、多くの家屋が焼失しました。

火元となった中華料理店の非が問われていますが、
普通は故意による火災以外、類焼への賠償の多くは
発生しないのだそうです。

つまり、隣から移った火事でも自己責任ということで
「火災保険」で何とかしましょうということのようです。

最近では、賃貸アパートやマンションでも
入居時に家財の火災保険をかけさせられるようです。

我が家も新築時から20年経過しました。
それで心配になり火災保険証書を探したのですが、
20年前に入れたつもりの場所になくて焦りました。

家宅捜査の結果、やっと見つかりました。

そして、見てみたら・・・
何と平成29年6月が期限になっていました。

「今年じゃないかい!」

マンションは普通、耐火性が強いので
新築で35年くらいの火災保険を契約しますが、
木造は20年なのでしょうか・・・

地震保険は最初の5年間で切れていました。

調べたところ、
2015年10月に損害保険の改定があり、
それまで最長35年の契約が可能だったのですが、
昨今の災害増加により
改定後は最長10年までになったようです。

満期が近づけば保険会社から
更新の案内もあると思いますが、
我が家が20年前に契約した保険会社は
他社と合併して全く異なる名前に変わっています。
もし更新の連絡がなくて知らずにいたら
無保険状態になってしまうかもしれません。

車と違って長期間の保証だけに、
更新を忘れてしまうと大変なことになります。

あと半年で切れてしまうことがわかっただけでも
良かったです。

今時は、保険の見直しもよく言われていますので
早速、比較サイトでいろいろな火災保険を調べて
資料請求をしました。


火災保険+地震保険ってかなりお高いですので、
期限が半年後だとしても予算を立てないといけません。

今回、10年契約をしたとして
10年後高齢者になって次の更新が来た時、
もしかして支払いが苦しくなるかもしれません。
不安ですよね。

私の実家は築43年になるので
多分火災保険は切れていると思います。
親もボケてきたのでもうわからないようで・・・
入った方がいいけどお金かかりそうですね。

それにしても、今年保険が切れることが
わかっただけでもラッキーでした。
購入した時には覚えていても
長い年月が忘れさせてしまうのですね。

糸魚川の大火が
火災保険の大切さを教えてくれました。

被害にあわれた被災者の方々の
お気持ちを考えると辛いですね。
できるだけ早く復旧できるよう
心よりお祈りいたします。




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村

2017年1月6日金曜日

年賀状に未来はあるのかな?

年賀状出していますか?

(出典:年賀状わんパグ無料素材)

年始のご挨拶としての年賀状ですが、
最近は出す人や枚数が減ってきているようです。

私は一応出しましたが、
あまり会っていない人も多いです。

幼稚園の頃遊んだ子とは、かれこれ50年あまり
全く会っていないのに年賀状を交換しています。

でも、年に一度はその人のことを思える
または思ってもらえるから
価値はあると思います。

私の子供~青年期には
手書きか版画で作成して出したので
時間がすごくかかりました。
それでも、皆が出し合いました。

その後、「プリントゴッコ」が登場し
家で印刷が簡単にできるようになり
飛躍的に効率が良くなりました。
部屋中に並べて乾かした覚えがあります。

その後はプリンタが主流になり、
最近の年賀状は、宛名まで全て印刷が多いです。
手書きで添え書きするくらいですね。

私の年齢だとまだ亡くなる人は少ないのですが、
父親の場合、年々知り合いが亡くなっていきます。

達筆な毛筆で500枚も書いていた父ですが、
最近は麻痺のため宛名のみ直筆。
それも、筆ペンで震えた文字になってしまいました。

父は、今でも300枚も購入して
昔からの住所録を見ながら
年賀状を書いてしまいます。

でも、認知がきているため
よく見ると、同じ人に何枚も書いたり、
すでに亡くなっている人にも書いたり、
転居した人にも書いたり、
有効なものは半分以下です。

そして、有効な年賀状の相手も
誰だったか忘れてしまっています。

それでも、年賀状の枚数を誇っていた父は
今でも枚数にこだわり、やめようとはしません。

なんだかなぁ・・・

そんなに、年配の人にとって
年賀状には魅力があるのかな?

多分、人脈の多さが年賀状の枚数に比例し、
かつてはその人の評価そのものだったのでしょう。

でも、もうこのような世代は消滅していきます。

若い人はスマホで新年の挨拶をする人が多く、
年賀状の文化は将来的には
かなり縮小していくでしょう。

プライバシー保護のために自宅住所を
教えない人も多くなってきました。

仕事関係の年賀状交換はまだ行われていますが、
これも社員同士はやめようという方向になっています。


歴史的には・・・
平安時代から年賀の挨拶の習慣がありました。

江戸時代には遠方の人への年始の挨拶に
飛脚が文を届けたそうです。

明治6年に郵便制度による官製はがきが発行されて
年賀状が始まり広まっていきました。

第二次世界大戦中は年賀状はお休みでした。

戦後、昭和24年に「お年玉付年賀はがき」が発売され、
当時はお互いの生死の確認も含め、
くじ付き年賀状は盛んになっていきました。

その頃産まれた人たちは、
現在70歳前後となりました。
この世代がいなくなる頃には
年賀状という習慣も減っていくことでしょう。

今後、はがきによる年賀状が生き残っていくには
何か良い方法があるのでしょうか?

お年玉の景品をすごく魅力的にするとか、
高額宝くじ付きにするとか・・・

貰った年賀状の枚数を申告することで
多い人は賞品やポイントが貰えるとか・・・

まあ、ハガキによる年賀状の復権は
やはり難しいかもしれません。

ネットでご挨拶が楽でいいかもです。
コスト安いし。(^^;)

でも、面倒でも
貰った年賀状には返事を書きましょうね!




     

      
                                                                          にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ     人気ブログランキング  
 にほんブログ村