2016年4月30日土曜日

ペットのちから

ペットの力って素晴らしい!

無料画像集からいただきました

テレビ番組で男の子と飼い犬のお話を放送していました。

外国の実話ですが、男の子は生まれつき障害があり、
車椅子で過ごしていました。
顔にも障害があり、それがもとで学校でいじめられ
引きこもりになっていました。

ある日、その子の両親が、3本足の犬に出会いました。
ひどい目にあって後ろ足が1本ない障害犬です。

その犬を見たとき、自分の息子のことが頭をよぎりました。

「このワンちゃんが息子を救ってくれるのでは・・・」
その期待通り、3本足の犬はすぐに男の子になつき、

片時も離れない関係になりました。

そして、犬と一緒に外にも出られるようになり、
男の子はとても元気になりました。

この番組を見て、
ペットが人間に与える影響ってすごいんだなと思いました。

先日、近所でおばあさんが犬の散歩をしていました。

80歳は過ぎていると思われますが、
背中が90度に曲がり杖をついていました。

そのおばあさんが大きな犬を連れていて、
犬が先導しながら散歩していました。

かなりゆっくり歩いていたので、
犬の方がおばあさんに合わせていたのでしょう。
すごいなと思いました。

こんな犬を杖をつきながら散歩するなんて・・・
ひょっとしたらひとり暮らしなのかもしれません。
 
でも、散歩はおばあさんの生きがいなのでしょう。
とても満足した顔をしていました。

犬も本当は走りたいかもしれません。
でも、おばあさんと一緒でとても満足そうでした。

先ほどの男の子やこのおばあさんの犬との交流をみると、

ペットがどれほど人間に力を与えてくれるのか
そして、幸せにしてくれるのかよくわかります。

言葉では言い表せない信頼関係があるのでしょう。


私にもよくわかります。

私も18年間わんちゃんを飼いました。
超高齢犬で最後の1年間は介護が必要になったのですが

2年前に見送りました。

このわんことの思い出は自分の子供くらいいっぱいです。
そして、とても癒してくれました。

ペットの話はこれからもブログで綴っていきたいと思います。







にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ

にほんブログ村

2016年4月29日金曜日

GWがやってきた

いよいよGWが始まりました。
気候もいいし、お出かけシーズンですね。
新幹線や空港、高速道路は大混雑のようです。
 
でも、
熊本地震の被災者の方のことを思うと、
あまり浮かれてはいられませんが・・・

私は今年のGWはお出かけ予定はゼロです。
体調が良くなくて、断念しました。

昨年までは、カメラ片手に国内を回りました。
一人旅もOKなタイプなので、お気楽です。
かえって、女性のグループで旅行すると、
余計な気づかいをしなければならず
ストレスに感じることもありました。

今年のGWは家でパソコンやテレビ、読書、
お花の手入れぐらいでしょうか。
でも、意外に楽しいものですよ。
  
ひょっとしたら、体調が良くならない限り、
これからもお出かけはできないかもしれません。
残念だけど、仕方がないですね。

世の中には、GW中お仕事を頑張らないといけない
人たちがたくさんいます。
サービス業に多いですね。
ご家族と出かけられないから、ちょっとお気の毒。
でも、かき入れ時ですから頑張ってください!

それにしても、昨日の日銀黒田総裁の発言で
円が急騰し、株価が暴落しました。

GWという市場の休みがますます裏目に出て、
円高が進行しています。

5月2日月曜日は連休の谷間の取引ですが、
な~んか悪い予感がしています。
外資が強烈な売りを仕掛けてきそうです。

為替介入もなかなか難しいとのこと。

日本が外資に食われる・・・

7月の選挙までに
何とか為替や日経平均も戻ってほしいです。

弱小個人株主、
いわゆる「竹やり隊」としては(^^;)

2016年4月26日火曜日

雑草という存在

暖かくなってきて、庭の雑草がグングンと
元気よく生えてきました。 
この草の成長の早さと草取りをするスピードは、
まさに追いかけっこです。

年齢を重ねるにつれて、
この追いかけっこに負けるようになりました。
奴らの増殖力はすごいです!

取ったと思ったら、また生えてる。
雨が降れば、成長は凄まじいものがあります。

冬場はじっと身を潜めていたのに、
ここにきて一斉に生え出す。

この格闘が、秋まで続くのですから。

 
一時期、仕事をしていた時は、
シルバー人材センターにお願いしたことがあります。

シルバーさんは、高齢者の方ばかりですが、
農作業もされてきた方も多く、すごくお元気です。


2名で、手の付けられなかった雑草軍団を、
きれいな庭に変身させてくれました。

でも、1か月も経つと、また奴らが生えてきました。
 
雑草を
枯らす薬をまくということも

ひとつの方法ですが
その頃、わんこを飼っており、無理でした。

結局、手で取るか機械で刈るか・・・

マンションに住んでいた頃は、本当に楽でした。
草取りという概念がないのですから。
せいぜい、近所の環境美化の日に参加するぐらいでした。

昨日、草取りをしていて感じたことがあります。


「奴らは奴らなりに、必死に生きようとしている。」
「嫌われ者として扱われているけど、
雑草に罪はない。」

人間の都合で、刈り取られているだけなのです。

まだ、生えてきたばかりの若い草たちを取りながら、
 
「これから生きようとしているのにごめんね。」

そんな気分になりました。


雑草の横で、大切に育てられる花たち・・・

 「なんか、格差社会だなあ・・・


と、感じました。


「踏まれても踏まれても強く生きる雑草になりたい。」

という言葉を聞いたことがありますが、


「踏まれる前に刈り取られる庭の雑草にはなりたくない。」


が本音ですかねぇ(^^;)




2016年4月25日月曜日

緊急時の持ち出し袋

 今日、緊急時の持ち出し袋なるものを用意しようと
 思い立ち、リュックにいろいろ詰めてみました。


  まず、水・・・500mlなら4本はいるかな。
 保存の効く菓子も入れないと・・・

 なんといっても、お金、カード類が大事、大事。
 
 老眼鏡、タオル、ウェットティッシュ、
 携帯傘、マスク、小さい懐中電灯、
 
 洗面やハミガキ用品、少々の着替え、
 
 携帯充電器、バッテリー

 こんなもんかな・・・

 
そうそう、大事なものを忘れていました。

 薬です!


 避難時は、医師から処方されている薬がないと
 本当に死活問題です。

 いろいろ入れてみたら、
 まあ、大きなリュックが満タンになりました。

 プラス避難する場合は、
 いつもの財布や鍵が入っている

  ショルダーバックも必要。

 
「こんなんじゃ、逃げるの大変」

 でも、

 リュックに必要なものを詰めてみたら、
 少し安心感が得られました。


 「これを布団の横に置いて寝よう!」

 でも、地震が昼間だったら・・・

 では、持って歩こう・・・

 ならば、ヘルメットも必要ですわな(^^;)

 トイレや入浴中に地震が来ないことを祈って、

 いや、ずっと地震が来ないことを祈っています。






2016年4月23日土曜日

シクラメンのように

昨年末に買ったピンクのシクラメンの最後の葉が枯れました。

かれこれ3ケ月半くらいきれいな花が咲き、
4ケ月後に葉も全て枯れました。

「もうこれでシクラメンは終わりかな。」

とても寂しい気持ちになりました。

毎日、花に声をかけていました。

最初はすごく元気で若々しさがあり、
その美しさに惚れ惚れするほどでした。

「わあ、きれい!」

1か月くらい経つと少しずつ花に勢いがなくなり、
花や葉が少しずつ枯れていく・・・

「まだまだきれい、頑張って~」

花の茎がしおれて花がお辞儀をしていくうちに、
どんどん枯れていきました。

「よく頑張ったね。ありがとう・・・」

がっかりしていましたが、
枯れてもうまく夏を越せば、
9月に植え替えてまた花が咲くそうです。

初夏に完全に葉が枯れて休眠に入った株は、
日の当たらない風通しの良い場所で夏越しをさせます。

休眠に入ったら、9月に植え替えるまで
一切水を与えなくていいそうです。

葉が枯れても、球根が生きていれば
また息を吹き返すのですね。

人間も、シクラメンのように
一度枯れてもまた花がまた咲くといいのですが・・・

それは難しいかなぁ。

でも、歳を取って見栄えが悪くなっても、
このシクラメンのように心に球根が残っていて
年齢にふさわしい花を咲かせられるといいですね。

なんとか、休眠に入ったシクラメンが
夏を越せるように見守っていきます。




2016年4月22日金曜日

被災地の子供たち

熊本の地震で被災した人たちは、
一時避難所に寝泊まりされています。
体育館とかの冷たくて固い床にシートを敷いて、
大勢の中で、なかなか心身が休まらないと思います。
車中泊も窮屈で血行不良になりそうです。

見ているだけでも、とても辛い状況が伝わってきます。

小中学校も、現在休校とのこと。

その学校の卒業生の大学生たちがリーダーとなって、
子どもたちを含む若い人たちが現地で活躍している様子が
テレビに映し出されました。

水を汲んだり、おにぎりをにぎったり・・・

子供たちでもできることを分担して行っていました。

「高齢者が多いから、
若い自分たちが頑張らないといけないと思います。」

と、子供たちは言っていました。


その様子を見た大人たちも、
「頑張らないけんね。」と元気をもらっているようでした。

若いパワーが被災地を元気にしていく様子が伝わり、
うるうるときてしまいました。

子供たちのこの経験は、今後の日本にとって宝になるでしょう。

最悪の状態の中でも、未来に希望がもてる活動に
とても感動しました。

体調不良の私は、義援金しか出せませんが、
一日も早い復興をお祈りしています。

2016年4月20日水曜日

「ありがとうございます」と言える人

私の周りには、「ありがとうございます。」
がすぐ言える人と、
あまり言えない人がいます。

人に何かをしてもらった時
親切にしてもらった時
助けてもらったっ時・・・

「ありがとうございます。」とすぐに言える人は
素敵だと思います。

上司と部下、親子、先生と生徒、時には夫婦など、
上下関係があると、
とかく上の人は、感謝の言葉を言わなかったり、
適当な言葉でごまかしてしまいます。

「どうも」が多いかな。


知人(女)でお礼を言える人がいるのですが、
ただ、いつも、自分より下の人や
店員さんなどには「ありがと」なんです。

「ありがと」はお礼ではありますが、
上から目線の言い方です。
家族には「ありがと」でもいいと思いますが・・・

やはり、どんな人にも
「ありがとうございます。」
「どうもありがとうございます。」
と言えるといいですね。

部下や生徒にも、せいぜい
「ありがとう!」
と気持ちを込めた言い方をした方が
印象は良くなるでしょう。

私は、配達の方やお店の店員さんにも
親切にしてもらった時には、
「ありがとうございます。」
と言うようにしています。
逆の立場にいた時に、
身に染みてそれは感じました。

私の母親は、自己愛がすごく強い傾向があり、
「ありがとう」と子供に言うことは
「負け」を意味するようで、ほとんど言いません。
彼女にとって、「ありがとう」と
子供に頭を下げることは屈辱なんですね。
この母親には苦労しました。

言って損する言葉ではないので、
「ありがとうございます。」
が自然に言えるといいです。

恥ずかしかったら、身内には
「ありがとうね~」ぐらいは言いましょう。


2016年4月19日火曜日

聴力低下と子どもの声

このところ、耳鳴りが気になるようになりました。
5年前に突発性難聴を発症して、
左耳の聴力が少し落ちました。

聴力の低下が耳鳴りを起こす原因のひとつだそうです。
蝉が「ジージー」鳴っている感じで、
気にすると結構辛いものがあります。

音楽を聴くと、バランスが悪く聞こえたり、
映画館などの大音量を聞くと、ガンガン響いたりして・・・
耳の不具合は、いろいろなところに不快感が出ます。

老化による聴力低下は、
両耳の聴力が同じように下がることが多いようです。
高齢者には、低めのはっきりした声で
話しかけるといいみたいですね。

高音の感音性難聴の高齢者にとって、
高いキンキンした音や声はかなり不快なものです。

保育園の建設を拒否する高齢者のことが
ニュースになっています。

「子どもの声がうるさくて嫌い。」

こんなことを聞くと、「なんと自分勝手な!」
と皆思いますよね。

「自分だって子供を育てたんでしょ!」
「お孫さんもいるんでしょ!」
「少しぐらい我慢しなさいよ。少子化なんだから。」

と普通は思います。

でも、
聴力の落ちた高齢者にとって、
子どもたちのキンキンした声は、
想像以上に不快感をもたらすのです。

このことは、わかってあげましょう。

大きな声で遊ぶのが子供の仕事。
それを社会が見守るのが大人の仕事です。

何とか折り合いがつけられないものか・・・

声や音の問題をクリアする手立てはないのでしょうか。

将来を担う子供たちや働くお母さんたちが
うまく生きていける社会が今本当に望まれています。

少子高齢化が向かう先は
何が待ち受けているのでしょうか。




2016年4月18日月曜日

地震の怖さ②

熊本の地震は、被害が報じられるごとに酷さがわかってきました。
倒壊家屋の凄まじさや死者や行方不明者の増加は、
地震の大きさを物語っています。

そして、何度も繰り返し起こる強い揺れ・・・


行き場を失った被災者の方々は、途方にくれているだけでなく、

何度もの揺れで相当な恐怖を感じていらっしゃることでしょう。

さまざまな支援が急がれます。


東日本大震災の被災者の方が、

今でも心身に傷を負っているのを見聞きするにつけ、
熊本の被災者の方もそう簡単には復興は難しいかも・・・
国をあげてみんなで支援していくことで
少しずつ進んでいって欲しいです。

これは他人事ではありません。


日本は地震の多発する国なので、

いつどこで大地震が起きても不思議ではありません。
自分の身に降りかかる確率も高いです。

でも、どのようにしたら被害を避けることができるのか。


多分、ほとんど無理だと思います。


でも、家具を固定したり、食料を備蓄したり、

できる範囲内でするしかないですね。

とりあえず私にできることは、少ないですが義援金でしょう。

近々、信頼できる支援組織に送ろうと思っています。


2016年4月15日金曜日

地震の怖さ①

14日夜に熊本県益城町で震度7の地震が発生しました。
その後、100回以上も余震が続いています。
一晩明けた朝のニュースでは、9人の方が亡くなり、
多くの人が怪我をしたとのこと。
テレビの映像は、家の倒壊や家具の氾濫などが映されていました。
これから、被害状況がわかっていくでしょう。
被害にあわれた方たちは本当に大変なこととお察しします。

5年前に起きた東日本大震災のことが頭をよぎりました。

あの時は東京にいて、高層ビルの中でした。
東北が震源なのに、関東地方もかなり揺れました。
高層ビルは振れ幅が大きく、大きな揺れを感じ、立っていられなく、
そして、いつまでも揺れていました。
本当に怖かったです。

停電で情報がなかなかつかめなくて、随分時間が経ってから
東北が震源地だと知りました。
都内には帰宅困難者で溢れ、線路伝いを歩く人の群れ。

そして・・・津波の映像を見たときには、絶句でした。
この世のものとも思えない光景。

さらに、福島の原発事故。
日本が終わってしまうのではないかという不安に包まれました。

大都市に直下型地震が来たらと思うと本当に怖いですね。
相当な被害が出るのではないでしょうか。

21年前に起きた阪神・淡路大震災のことも忘れてはいけないです。

地震大国日本に住んでいる以上、地震にあう確率は高いです。
そうとは知っていても、普段は忘れていて・・・

とりあえず、倒れそうなものは固定するとか、
水分、食料の備蓄を心がけるとかしかないですよね。

まずは、熊本の地震の被害が早く復旧され、
怪我をされた方々が回復されることをお祈りいたします。

2016年4月13日水曜日

良い医療とは・・・

い頃から病気がちの体質だったので、
よく病院のお世話になって生きてきました。
多くのお医者さんとも出会ってきました。
大病院にも入院したことがあり、現在も通院しています。
大病院には多くの診療科があり、専門医も設備も豊富です。
少し難しい病気には、大病院はとても必要な病院です。

それに対し、近所のかかりつけの先生も必要です。
高齢者など、遠くの大病院に通えない人にとって、
近くのかかりつけの先生は本当に助かる存在です。

私は、メインの病気は大病院に通院していますが、
風邪をひいたとか胃腸の具合が悪いなど、
少し困った症状や相談があるときには、
近所のかかりつけの先生にお世話になっています。
大病院の先生と連携しているので、
かかりつけの先生はその治療を把握しつつ、
急な場合の治療を考えて、薬も処方してくれます。

私のかかりつけの先生は、よく話を聞いてくださいます。
いろいろと病気に関する不安がありますから、
「話をきいてもらえる」ということが、
どんなに力になることか・・・

「上から目線」「決めつけ」
「過剰診療や過剰投薬」「知ってるふり」など
患者にとって不安、不愉快な先生が多く存在することは
経験からよく知っています。

医師でも人間ですから知らないこともあるでしょう。
その時は、「専門医に紹介します。」
と言っていただければ安心します。

地域のかかりつけの先生は、診療の実力もですが、
患者の話をよく聞いて、その目線で対応してくれる
そんなお医者さんが増えることを期待しています。
パソコンばかり見ながら話す先生には、
診てもらいたくないですよね。

でも、診療を受ける側の患者も、医師に信頼をおいて、
「言われたことをきちんと聞く・行う」態度が必要
だと思います。
医師と患者の相互理解・信頼が、
良い医療を生み出すのではないでしょうか。

2016年4月12日火曜日

明るい店員さん

コンビニに入ったら、
高齢の男性と40代くらいの女性の店員さんがお話していました。
よく聞こえるようにでしょうか、大きな声で。

「あら、今日は2回目ですね。」

「ひまだし、あんたと話しようと思って来たよ。」

「ありがとうございます。うれしいわぁ。
 ちょっと、聞いてくださいよ。うちの旦那がね・・・」

店員さんは、そのおじいちゃんに旦那さんの愚痴を話し始めました。
ひとしきり、店中に聞こえる大きな声で話していましたが、

「また来るよ (^^)/」

と、おじいちゃんは帰っていきました。

おじいちゃんは寂しかったのかもしれません。
帰り際は、明るくなっていました。
店員さんも、ストレス発散ができたことでしょう。

ついでに、私にも、
笑えちゃうような愚痴の続きを話し始めました。
最後に、
「ありがとうございます~。また話を聞いてくださいね。」

「あれ、お客が聞き手?逆じゃない?」なんて思いながらも、
なんかほっこりした気分になりました。

「また、来ようっと(^_^)」

マニュアルどおりの受け答えをする店員さんが多い中で、
少しはみ出しているかもしれないけど、
お客を楽しい気分にしてくれる「気づかい」なのかもしれませんね。

2016年4月11日月曜日

電気の大切さ

この4月から電力の自由化が始まりました。
どこの電力業者がいいのかなんてよくわからず、今までと同じでいくつもりでいました。
でも、ネットで検索すると、随分料金やサービスに違いがあるのですね。
電気使用量や住居の形態、家族構成、何アンペア契約かなどによってお得さが違ってきます。
携帯電話会社やガス会社が事業所になったり・・・さまざま。
でも、何か不具合があった場合は、事業所によって差異がない、
どの事業所でも工事や復旧作業はきちんとしてくれるし、
電気の供給も同じだと知り、安心しました。

我が家もいろいろネットで比較検討し、年間で一番お得になる会社を選択しました。
それに伴い、電力会社の方が来て、電気メーター機器の交換がありました。
10分ほどの停電でしたが、 その間、家中のすべての電気が止まりました。
工事が終わって通電したところ、何か所かで不具合が起きました。
電気器具のランプが点滅したり、
お湯が出なくなったり、
時計設定が0に戻ったり・・・

これが、長時間の停電だったらどうなるのだろう・・・
夜間や寒い日、暑い日・・本当に困るでしょうね。
赤ちゃんや病人、介護の必要な人がいる家庭は、さらに困惑すると思います。

私たちはいつでも電気を使える大変恵まれた環境にいます。
一時の停電をとおして、 当たり前のことが、本当に必要なことだと感じました。
電気に感謝しつつ、停電への備えも大切だと思いました。

2016年4月10日日曜日

音楽を聴かない人が増加

先日、ネットのニュースで、
「音楽を聴く人が、有料聴取だけでなく無料配信ですら減ってきている。」
と報じていました。
音楽との付き合い方は、4つの層に分類されるそうです。

①有料聴取層
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、
お金を支払ったりしたことがある」

②無料聴取層
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで
新たに知った楽曲を聴いた経験がある」

③無関心層(既知楽曲のみ)
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲
しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」

④無関心層
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない。
音楽への本当の意味での無関心派)」

日本レコード協会が2016年3月に発表した最新の調査
「音楽メディアユーザー実態調査 2015年版(公表版)」によると、

       ①     ②      ③      ④
20代      51%         24 %           11%           14%
30代          36            12              20             32
40代          28            13             16              43
50代         26              9              23              43
60代         18              9              26              47

年齢が進むほど、音楽聴取を全くしない、または知っている曲しか
聴かない層が増えています。

ネット配信の音楽が市場の多くを占めるようになって、
CDはあまり売れないでしょうね。
テレビの音楽番組も、昔に比べると減りました。
NHKの演歌番組も、この3月で終了し、リニューアルされます。
でも、時々、懐かしの曲を集めた番組もありますけどね。
中高年は、新しものより馴染みのある曲を好むので、
持っているCDかレコードで十分満足してしまうのでしょう。

全く音楽を聴かない人も高齢になるほど増えます。
聴力の問題や機械操作が面倒ということも考えられます。
しかし、高齢者の人ほど音楽を聴いた方がいいみたいです。

音楽は脳の広い部分を刺激するので、
認知症予防やリハビリには
大変効果があるとのことです。
聴いたり、歌ったり、音楽で体を動かしたり・・・
いろいろな方法で健康維持に音楽を利用したいものです。

2016年4月8日金曜日

円高・株安進行中(>_<)

今年に入ってから、金融不安が増しています。
原油安、中国不安に加え、日本のマイナス金利の影響などで、
円が買われ、ドル安円高が急に進みました。
円高に伴い、日経平均株価が暴落しています。
外国人が日本株を売りたたいているようです。

 この円高・株安により、株主は大きな含み損をかかえてしまいました。
国民の年金を運用している機関も莫大な含み損です。
将来、年金支給に影響が出なければいいのですが・・・

私も少々株式投資をしています。
国家戦略であるNISAが始まり、投資家の仲間入りをしました。
最初はアベノミクス効果で株価はグングン上がっていきました。
ところが、秋頃から少しずつ下がりはじめ、
今年に入ってからは大暴落の日が増えるようになりました。

多分、中高年の多くの方が、株式投資をしていると思います。
投資信託による投資も多いのではないでしょうか?
老後の資金の足しにと始めた投資が減ってしまうという
大変心配な状況になってきました。

安倍政権もこの危機状態を何とか支えてほしいものです。
参議院選までには何かの政策が行われると思いますが・・・
一億総活躍社会実現のためにも、デフレから脱却し、
強い日本経済を推進していって欲しいと思います。

2016年4月7日木曜日

思ったことをすぐ口にする人

世の中にはいろいろな人がいますが、その中に、
「思ったことをすぐ言ってしまう」
タイプの人がいます。
私の周りでもいます。

何人かで仲良く会話していた途中で、何の脈絡もなく
「あなたのお化粧濃すぎない?気持ち悪いわよ。」
ですから(>_<)

言われた方は「そうかなぁ・・・
今まで言われたことがないので。」
と、困惑した顔をしていましたが、
気分悪かったことでしょう。

そのお化粧は、私から見たら全く違和感がなく、
むしろ高齢なのにきれいにされていると思いました。

言った人も全く悪気がないようで、
多分「あなたのために言ったのよ。」
なのでしょうが・・・
美人に対する嫉妬の気持ちがあったのかもしれません。

でも、「気持ち悪い」という言葉は酷い言葉です。
後で、「〇〇さんのお化粧とてもきれいですよ。」と
フォローしておきました。

思ったことをすぐ言ってしまう人は、
良く言えば腹黒くないとも言えますが、
「こんなことを言ったら相手がどう感じるか」
という想像力に欠けます。
言われた人にとって、一生もので傷つく言葉が
あるかもしれません。
高齢になると、その想像力がより欠けてきて、
家族や介護者などに暴言を吐く人が増えるようです。
近所に大声でわめきまくる高齢者のことも
よくテレビでやっています。

「人の気持ちや立場を思いやる」
「感謝する」

そんなことが普通にできる高齢者になりたいものだと
今日はつくづく思いました。

2016年4月6日水曜日

桜と高齢期

桜が満開となりました。
このところお天気がイマイチですが、
花を見ると気持ちがパッと華やかになります。
でも、桜って、きれいだけど・・・
すぐ散ってしまうから、儚い(はかない)ですよね。
何だか桜を見ていると落ち着かない気分になります。
花の最盛期を見ながら、
次の散っていく様子を思い浮かべてしまう・・・

 ♪さくらさくら今咲き誇る
       刹那に散りゆく定めと知って・・・♪
 ♪咲いた花なら散るのは覚悟!
       見事散りましょ・・・♪

散りざまを歌った歌詞もたくさんありますが・・・
まあ、桜の花自身は、咲いている時に
そんな「覚悟」はないと思いますけど(^^;)
見ている側がそう思わざるを得ないような見事な花たち、
そして、花吹雪・・・

でも、だから、価値があるのでしょう。
1年間ずっと咲いていたら、見向きもされなくなります。

「あと何回桜が見られるのか・・・」

人生の後半になると、そんなことを考えるようになります。
人間の高齢期って
桜の花だとどのシーンになるのでしょうか・・・
散る直前?
散ってしまった後?
私は、満開の時期が終わりに近づき、
散り始めた頃のような気がします。

桜吹雪は美しいです。
風に乗って遠くまで飛んでいく花びら・・・
いつかは全部散ってしまうけど、
高齢期も風に乗って美しく飛んでいけるといいですね。

2016年4月5日火曜日

女性の更年期①

女性の更年期は、閉経をはさんで前後約10年間と言われています。
日本人の平均閉経年齢は50歳くらいだそうで、
およそ45歳~55歳を更年期といいます。
人によって、期間はまちまちだと思いますが・・・
卵巣機能が衰え、女性ホルモンのエストロゲンが減っちゃうんですね。

私は、50歳を挟んで不規則が数年続きました。
そして・・・最後に2カ月間出血が止まらなくなり、
そして、消えていきました。
「あ~これで長年の面倒がなくなった~」と喜んだと同時に、
「女も終わったのかな~」なんて少し寂しくなりました。

更年期にはさまざまな症状が出ます。
自律神経が狂ってしまうんですね。
詳しくはまたブログで書いていきます。

私は、頭痛が頻繁で、
手の関節が痛んだり・・・あちこち調子が悪くなりました。
また、骨密度が減っていきました。
骨粗しょう症になる手前で気がつき、
婦人科の先生のすすめもあり、
ホルモン補充療法を行いました。
エストロゲンだけだと子宮体癌のリスクがあるということで、
黄体ホルモンも併用して服用。
そしたら・・・また出血がきてしまいました。
ホルモン薬を飲んでるうちは出血がある人が多いそうです。
胸も張ってきます。
でも、更年期の症状は和らぎました。
骨密度も少しアップしました。

ところが、ホルモン療法を1年続けたら、
血液検査で中性脂肪の値がどんどん増えていき、要注意に・・・
副作用が出ました。
結局、医師と相談の上、ホルモン補充療法はやめました。
やめて2か月後、中性脂肪の値は正常に戻りました。
そして、出血も止まりました。

更年期症状を和らげ、
骨密度の減少を抑えるために飲んだホルモン剤は、
私には合わなかったみたいです。

ホルモン補充療法には、良い面が多いですが、
慎重に処方する方がいいですね。

2016年4月4日月曜日

高齢者運転マーク

警視庁によると、高齢者運転マークを車に貼る対象者は、
「普通自動車を運転することができる免許を受けた、
年齢が70歳以上の人で、
加齢に伴って生ずる身体機能の低下が
自動車の運転に影響を及ぼすおそれがある人」
だそうです。

初心者マークのように、貼らないと罰金ではありませんが、
「できるだけ貼るように努めてください。」と書いてあります。
最近、高齢者の運転による事故が多発しています。
逆走、信号無視、ブレーキの踏み間違い、意識不明・・・
自分が運転していて感じることは、
このマークをつけてない、高齢者がかなりいらっしゃることです。
「何十年も運転してきたから大丈夫」という自信があるのでしょうが、
これが一番危険なのかもしれません。

このマークを前後に貼っていれば、
周りのドライバーが注意することができます。
大事故を回避することができるかもしれません。

また、この高齢者運転マークを貼っている車に対し、
危険防止のためやむを得ない場合を除き、
進行している当該車両へ「側方に幅寄せ」や「割込み」をした場合には、
道路交通法違反になります。
○ 反則金
大型車(中型車を含む)7000円 普通車・二輪車6000円 小型特殊 5000円
○ 行政処分点数 1点

高齢者もそうでない人も、
運転にはくれぐれも注意しましょう!
70歳以上の方、
できればステッカーを貼っていただけると助かります(^O^)/

2016年4月3日日曜日

思い出の公園に感動

40数年ぶりに、子供の頃遊んだ公園を訪れました。
生まれてから小学校卒業まで遊んだ公園です。
周りの建物はかなり様変わりしていました。
新しいマンションやショッピングモールが建っていました。
もちろん、行き交う人も知らない人ばかり。
でも、その公園は、ほぼ昔の雰囲気のままでした。

なぜそう感じたかというと・・・
ほとんどの遊具が昔と同じ場所に存在していたからです。
シーソーやブランコ、すべり台など消耗の激しいものは取り換えられたでしょうが、
鉄のジャングルジムやコンクリートのトンネル、鉄棒は多分そのままでした。
父親といっしょに逆上がりを練習した鉄棒・・・
あの頃、怖くててっぺんまで登れなかったジャングルジム。
今見ると、そんなに高くはなかったんだ。
私も大きくなったんだなぁ・・・

トンネルの中で友達と内緒話もしたっけ。
とにかく、公園が昔のままだったことに感動!
心は子供の頃に戻っていました。

そして・・・
公園を囲む桜の木々たち。
桜の花が5分咲きくらいでした。
50年近く経って、大きな変化を感じたのは桜の木でした。

桜さん、老木になったね・・・

ソメイヨシノは、およそ60年が寿命だと言われています。
この公園の桜は、もう、80年は経つのではないかな。

でも、まだきれいな花を咲かせています。
頑張ってるね!

私ももうひと花咲かせよかなぁ・・・
今でも変わらない公園にホッとし、生きる力をもらいました。
これからも、ずっとこのままでいてください。
また来ます!

ウグイスかカラスか

「春告げ鳥」ともいわれる鶯(うぐいす)の鳴き声が
3月中ごろからよく聞かれるようになりました。
「春が来たなあ」と感慨深いです。
本当に透き通った声にはほれぼれします。
「ホーホケキョ」は繁殖期のオス特有のもので、
縄張りの主張や求愛を意味しているそうです。
初鳴きの頃はあまり上手くないけど、
何度も鳴くうちにきれいな鳴き声になります。
初夏の頃まで鳴くようです。

暑い夏の間はどこにいるのでしょうか・・・
あまり、ウグイスの姿を見たことはないですよね。
調べたら、ウグイスの寿命は2~5年と書いてありました。
ちなみに、お馴染みのハトは、無事生きながらえれば、寿命は20年。
カラスもハトと同じくらいだけど、60年生きた記録もあるとか・・・
意外と長生きですね。知らなかった~

さて、私はどちらがいいかなぁ・・・

人間にとって迷惑行動が多いけど長生きするハトやカラス。
それとも、「美しい声」で魅了するウグイス・・・
できれば、ウグイスのようにかわいらしく美しい声で、
さらにカラスのように長生きできればいいのですけどね。

しかし、私はもう50代・・・
すでに、カラスやハトの部類になってしまっています。
もう、図太く生きるしかないですね(^^;)